About

当店について

革専門店 LEATHER工房YANAIからごあいさつ

革専門店 LEATHER工房YANAIからごあいさつ

革専門店になったのは
西部劇に影響を受け、15歳の時に始めたレザークラフト。
レザークラフト歴40年以上で
好きな気持ちをそのまま、お店の内装につめこみました。
ウエスタンな帽子やベスト、牛の頭蓋骨・・・。
店内を見回すとわくわくするものばかり!
お近くでしたら 一度お越しください

あなただけのオリジナル革製品のオーダーメイド制作 (スマホケース 、お財布、 鞄 、ベルト 、革小物等) をお作り致します 革彫刻カービングもお任せ下さい

革製品にレーザー彫刻 ロゴや絵を革製品に焼き付け致します

愛着のあります革製品の修理(持ち手取り替え ファスナー交換、内袋交換等)

革製品のリペア (キズ 擦れ 破れ 色変えクリーニング等) バック、財布、革ジャン、靴、コート、ソファ、車のシート 革でしたら何でも可能です

ブランド品のリメイク(ボストンバッグをトートバッグに 革コートをバックに等 )
革製品の事でしたら 何なりとお申し付け下さい
ランドセルのリメイクもお任せ!

革の事でしたら何なりとお申し付けくださいませ。

革小物を自動販売機で販売中
600円で販売中
現在14種類 (メガネケース、小銭入れ、パスケース、ブレスレット等)

カード決済、スマホ決済も可能です

この度ショッピングサイトをOPENいたしました
ショッピングサイト https://leatheryanai.thebase.in/
特別値引き品もございますのでご覧ください

革教室 開催中
水、木、金、土曜日 10時~ 14時~開講しております
初めての方は体験教室にご参加下さい
材料込み2500円です

オーダーメイド、修理、革教室に関しては当工房別のホームページをご覧ください
https://leather-yanai.com

工房内にはいろいろな物がございます

工房内にはいろいろな物がございます

お近くの方は是非お越しください
遠方の方は メールやLINEで写真を撮りながら進めて行きますので ご安心ください

お手入れのポイント

お手入れのポイント

革製品のお手入れ方法

使っていく程に艶が増し、深い色に変化することで味が出てくる革製品。
そんな革製品を長く使うために、日々のお手入れ方法や汚れてしまった場合の対処法についてご紹介させていただきますので、参考にぜひお役立てください。

汚れてしまった場合

革が汚れてしまった場合、早めの対処が重要です。
革に付着した汚れは時間が経過するとともに革の中に浸透していきます。
浸透してしまうと落とせなくなってしまう場合がありますのでご注意ください。

軽い汚れならばきれいな布を濡らして、固く絞って優しく叩くようにふき取ってください。
拭いたあとは必ず陰干しし、湿気をしっかり逃して乾燥させてあげましょう。水分が残ったままの状態だと、シミの原因となってしまいます。

手垢など気になる汚れは、一度表面のホコリを渇いた布などで落とした後、革専用のクリーナーを使ってお手入れします。
その際、クリーナーと革財布にも相性がございますので、始めは目立たない箇所で試してから全体に使用するようにすると安心です。
塗りすぎはカビの原因となりますので注意が必要です。

濡らしてしまった場合

革製品にとって水は大敵です。
水などで濡らしてしまった場合には、早めに乾いた布で水分をしっかりとふき取りましょう。
その後しっかりと陰干しをして乾燥させることで、ダメージを最小限に抑えることができます。

間違ってもドライヤーの風を当てて乾かしたり、直射日光に当てたりするような乾かし方はやめましょう。
急激な乾燥は革に深刻なダメージを与えてしまう原因となってしまいます。

日々のお手入れについて

革財布の日々のお手入れは意外と簡単です。
天然素材の柔らかい布で優しく乾拭きするだけでOK。これをするだけで、表面のホコリを落として艶が保たれます。
ぜひ今日から試してみてください。

またスエードレザーの場合は、起毛用のブラシで毛並みに沿ってなでるようにお手入れしてあげるのがおすすめです。